自分に自信が持てる??

自信が持てる自分になりたいって思いませんか?
私は、インテリアや暮らしのセミナーを色々な方面からしています。結局は、自分が求める理想の暮らしを実現するための内容です。
それには「時間の管理」が深く関わっています。
私は、自分の真に求める暮らしはどう言う姿なのか?自分なりに分かっているつもりですが、時間管理は、かなり苦手な方だと思います。
じゃ、時間管理能力を高めるにはどうしたらいいかと色々探っていると・・・
メタ認知能力が必要であると言うことがある文献に書かれていました。
メタ認知能力とは、自分を第三者的に自分のことを見ると言うことですよね。自分自身をコントロールができる、冷静に判断や行動ができる、この様な能力です。
私は、当時の自分はこのメタ認知能力を高めると言う概念はなかったのですが、かなり訓練していた時期がありました。
しかし、だからと言って時間管理能力が高いのかといえば、そうでもない!
そこで改めて、時間について研究者の本を読んでみました。
この時間管理能力とメタ認知能力の間には、自己効力感が必要と書かれていました。
自己効力感ってなに?って思いませんか?一言で言うと「自信」なのですが、自分の可能性を信じていることなのです。
「自分が、自分に自信をもち行動することができる」結構ハードル高いと思います。
そこで、自信を持つにはどうしたら良いのか。
自己効力感を高める方法について書いていた記事を元に私なりの「自信」を持つ方法をお伝えします。
1、 自分自身でやり遂げたという自己体験
2、 イメージトレーニング(他者の体験を観察し、類似体験をする)
3、 ボジティブな言葉による励まし
4、 健康管理
1、 自分自身でやり遂げたという自己体験
自分で何かをやり遂げる、行動し自分で物事をやり遂げたことを体感することで自信になる
2、イメージトレーニング
人の体験を細部まで観察し、自分が体験したかのようにイメージを膨らます。イメージする能力を高めることで、自己体験の感覚を身につけ自信をつける
3、ポジティブステートメント、言葉に出し断言することで自分から発する言葉を自分の耳で聞くことから、自分に言い聞かすことで自信に変える
4、健康管理
健康は、行動することも気力を起こすにも必要。健康だからこそ色々なことにチャレンジすることができ自信へとつながる。
上記のことを意識して自分へ「自信」をつけて、自分を向上させることができるのではないかと思います。
私は、「1、自分自身でやり遂げた体験」があるものの完全な自信までにはなっていません。これは、きっともっと何かを成し遂げなくては・・・と。
ほとんどは、すぐできるものではありませんが、先ずは3のポジティブステートメントからでも始めるのも良いのではないでしょうか。
私もこのことを意識しながら、「自信」ある自分を作り、時間の管理能力を高めてみたいと思います。