生業を見つけて楽しく暮らす

楽しく暮らすって何だろうって思いませんか?
好き勝手なことをすると言うことなのでしょうか。
そんな暮らしは、アッという間に飽きるだろうし、仲間が離れてしまいますよね。
最近良く耳にするのは、「仕事もプライベートも充実させたい」と言うことです。
私の場合は、仕事なのかプライベートなのかわからないくらい混ざり合っています。
私の生業は、インテリアデザイナーです。
インテリアデザイナーになりたい!って憧れる人は結構いますが、どのような仕事なのか、はたまたどのようなスキルがいるのか、みなさんは曖昧な理解のようです。
詳しくはBIIDJapan ChapterのHPにわかりやすく書かれていますので見てください。
私は、インテリデザイナーを生業にして楽しく暮らせるとどんなに楽しいのか・・・
そんなことを思いながら30年以上も経ってしまいました!
実は「インテリアデザイナー」という肩書きじゃなくても良いのです。
空間のデザインを仕事にしているって言っても良い。
実のところ何をしているかと尋ねられると私は、「空間の心地よさを創っている」と答えると思います。
この仕事を始めて直ぐに感じたことは「心地よさなんて人によって違っている」と言うことです。
だから、人を観察し、見抜き、潜在意識を拾い出す方法?技?を身につける事に専念していたのです。
私が人と違っているところは、ここの部分かもしれません。普通はデザインの手法を学ぶでしょう。
それよりも私は、人を見る手法、クリーンに捉える力、その人にとっての心地よさを引き出す方法を磨いたのです。
まさに修行僧のような事が必要になる訳です。
ある時「私はもうそんなに長くない」と・・・
そこで私が作り上げた独自のメソッドが、インテリアデザイナーを目指す若者へ役立つのではないだろうかと思い、伝授することにしたのです。
絶対条件は起業すること。
そうです、私がかつて思っていた「インテリデザイナーを生業にして楽しく暮らす」この実現を少しでも多くの女性へ叶えて欲しいと思うようになっていったのです。
とにかく、この仕事は、覚えることが山のようにあり、知識量は半端じゃない!
しかも起業となると情報収集、ブランディング、経営、インテリアデザイン以外にたくさんのことを同時に熟す必要がある。
自分が、経験したことを生かし、仕事を辛いと思わないで楽しくする方法は何か?
そして、一人一人の個性を生かし、ユニークなインテリアデザイナーに成長するにはどうしたら良いか?
また、私は、成長する過程を見てみたい!なんて思うようになったのです。
私が、お客さんのプロファイルを作ってきたようにインテリアデザイナーの卵一人一人をじっくり観察し、分析しています。
その人の個性を見つけ、伸ばし、他にない確固たるものを作る。
そして、足らない部分を仲間と共有、協力する。
このような環境の中で、楽しく生きる事が幸せな気持ちになるのではないでしょうか。
自分の個性を強化
協業者(協力者)がいる環境
この2つはどの分野にも共通すると思っています。
これが「楽しく暮らす」ことになるのではないでしょうか