人の求めていることを知る

こんにちは古市伸子です。
自分が何を求めて日々を過ごしているか?そんなこと考えたことありますか?
それと同時に目の前の人、身近な人たちは何を求めているのか・・・
このようなことを意識しながら過ごさないと思うのです。
でも、このような当たり前のことで「はっ!」と気づいたことがありました。
「求めていること」を差し出すことが、人が喜ぶことだと言うこと。
文字で書くと誰もが理解できているシンプルなことだけど人がして欲しいことであり、知りたいことなのだと。
ところが、日々の生活で、常に相手の求めていることを考えて行動をしているのか?と問われると、瞬間の感情や目前の効率、利害などで行動決断をしていることが多い気がするのです。
そこで思ったのは自分が求めていることを明確にすることの大切さです。自分のことを整理し、求めていることを自分自身で理解することで相手のことがわかってくるのではないかと言うことです。
どちらが先なのかと言えば自分の整理なのかもしれません。
モノの整理と思いがちですが、整理って全ての根本にある気がしています。私たちは常に整理をしながら日々を過ごすことが重要なことだと言うことじゃないかと。
それが、人の喜びや幸せを感じることに繋がる気がしたのです。
先日、近々開催予定の「キレイが続くのにはわけがある!リバンドゼロLivmore式整理整頓コース」をまもなく開講します!そこでアンケートをいただけないでしょうか?と今までにメールアドレスをいただいた皆様へメール発信したのです。
予想以上のたくさん方々が回答して下さったのです!
実はほとんど回答してくれないのではないかと思っていたこともあり、関心度の高さに驚きました。
アンケートの中で「暮らしや人生を思う方向に変えたい」と言う項目が2番目に多かったのですが、その事について直接のコメントをして下さった方がいました。
「モノだけの整理じゃないことに驚いた」と言うことです。
モノの整理は、自分の整理であり、求めていることをスムーズに進めていく方法だと言う事です。
そこの一歩を踏み進むことで、人の求めていることが理解できる気がします。